「黒牢城」米澤穂信著を読みました。著者の米澤穂信氏は主に推理作家として、多くの作品を執筆している小説家です。「黒牢城」は第166回直木三十五賞、、第22回本格ミステリー大賞(小説部門)を受賞しており、さらに他の代表作「折れた竜骨」「満願」「王とサーカス」なども数多くの賞を受賞しています。
だいたいのストーリーは、[本能寺の変より四年前、天正六年の冬。織田信長に叛旗を翻して有岡城に立て籠った荒木村重は、城内で起きる難事件に翻弄される。動揺する人心を落ち着かせるため、村重は、土牢の囚人にして織田方の軍師・黒田官兵衛に謎を解くよう求めた。事件の裏には何が潜むのか。戦と推理の果てに村重は、官兵衛は何を企む](帯より)こんな感じです。
本のキャッチコピーには、『信長を裏切った荒木村重と幽閉される黒田官兵衛。四面楚歌の有岡城で、2人の推理が歴史を動かす』とありますが、天正六年に織田信長に叛旗を翻し有岡城に立て籠ったことや、秀吉の使者として派遣された村重と旧知の仲だった黒田官兵衛を土牢に監禁したことなど、おおまかな筋はほぼ史実通りだと思います。史実を元にしたミステリーになっており、歴史小説でもない、ミステリー小説でもないような歴史✖️ミステリーの新しいジャンルを読んでいる様でした。探偵役は、ホームズとワトソンやポアロとヘイスティングではなく、歴史上の人物、黒田官兵衛と荒木村重が名推理で謎を解き、事件の舞台はモルグ街のアパートの一室ではなくオリエント急行の列車内でもなく、有岡城という密室の中でおきます。進めば極楽退かば地獄、進もうにも進めぬ者にも極楽は開かれるのか・・・・・。絡み合った謎が解かれた時に、戦国時代という時代ならではの背景を感じることができます。歴史小説の新解釈として読んでも面白いですし、色々な時代に起こる本格ミステリー(ある意味ファンタジーに近いかも)として読んでも面白いおすすめの一冊です、ぜひ読んでみてください。(ちなみに図書館で予約してから一年以上待つほどの人気でした)