銭洗弁天

2020年02月06日 15:04

鍼灸治療院をぜひ繁盛させたくて行ってきました。地元では銭洗弁天と呼ばれていますが、正式名称は銭洗弁財天宇賀福神社と言うそうです。源頼朝が1185年(巳年)に日本神話に出てくる宇賀神を祀ったとされ、1257年(巳年)に北条時頼が霊水で銭を洗って一族繁栄うを祈ったのが銭洗の始まりであり、その後元々はヒンドゥー教の女神であるサラスヴァティーが仏教に取り込まれた呼び名である弁才天(以下弁財天)と神仏習合によって宇賀弁財天となったそうです。

新型のウイルスの影響でしょうか外国の方が少なかったようですが、時間帯が昼頃だったこともあり修学旅行か遠足だと思われる多くの中学生のグループがお金を洗っていて、やっぱり子供もお小遣いを増やしたいんだろうなあ・・・・皆考えることは一緒だなとちょっとホッとしてしまいました。

お参りしたせいでしょうか今日は2つの幸運に巡り合えました、行きに出会った幸運と言えると思いますが、鎌倉駅から銭洗弁財天宇賀福神社に行く途中佐助のあたりで、落ち着いて考えても何故なのか?よくわからないのですが散歩している2頭の馬に出会いました。今考えると写真を撮らせて貰えばよかったのですが、目が点になっている間にポクポク平然と歩き去っていってしまいました。流鏑馬か何かに出る予定なんでしょうか、今年のかまくら祭りの流鏑馬は4月19日のようです。

帰りに出会った幸運は、ふらっと昼食を食べによった「あさくさ食堂」で本日限りの税込550円の鶏のホワイトシチュー定食が安くて美味しかったことでした。次回は昔ながらのラーメン550円を食べてみたいと思います。

[余談ですが隣の藤沢市にある日本三大弁財天である江島神社は552年欽明天皇の勅命で島の洞窟に神様を祀ったのが始まりとされているので(源頼朝は鳥居を奉納している)500年以上歴史的には古くなります。暖かくなったらこちらもお参りに訪れてみたいと思います。]

銭洗弁財天宇賀福神社

銭洗い

記事一覧を見る

powered by crayon(クレヨン)